■10月31日(日):覚えておりません。
■11月1日(月):予備校「センター現代社会」「高校受験社会」講義。NPO事務所にて、若者UJI推進ミーティング、共同代表ミーティング、「キャラ化ビジネスプロジェクト」取材。その後、フォーラム山形へ。『乱暴と待機』観賞。傑作。あれだけの不条理シチュエーションに説得力をもたせてしまう浅野忠信がすごい。
■2日(火):大学院@鶴岡市へ。講義「NPO・非営利組織論」「公共性の社会学」受講。終了後、深夜おそくまで複写作業。帰路の月山道は、当たり前のように降雪。
■3日(水):覚えておりません。
■4日(木):予備校「高校受験社会」講義。その後、NPO事務所にて「キャラ化ビジネスプロジェクト」定例ミーティング。その後、再び予備校へ。「センター地理」講義。終了後、NPO事務所にて「よるぷら社会学ゼミ」。
■5日(金):予備校「高校受験社会」講義。終了後、共同代表Mさんと合流し、東根の自宅を経て、酒田市へ。県教研の大会に出席するため。この日は、森達也氏を講師に迎えての講演会。その後、交流会。森さんにこれまで発行したブックガイドやドキュメンタリーガイドなどをお渡しする。近々『A3』が発行されるそうな。楽しみ。一次会終了後、Yさんと会う。ホテルの部屋の豪華さに驚かされる。格差社会
■6日(土):遊佐町の某中学校へ移動し、分科会に参加。今回は「平和・人権学習」の分科会に初参加。戦争ゼミやNPOゼミのネタを持参していったのだが、居場所ネタでも普通にOKだったっぽい。終了後、再びMさんと合流し、帰路につく。いつものように車中振り返り。途中、米の粉の滝ドライブインにて立ち食いそば。お土産に古鏡をいただく。感謝。
■7日(日):オトナプロジェクト企画「やまなか廃校読書会」@旧小玉川小中学校(小国町)のため、早朝、ブンブン堂成沢店跡地へ。3台に分乗して、計7名で小国町へ向かう。なぜか道を間違え、米沢に突入。軌道修正して小国入りしたら、さらになぜか、目的地にいちばんのりで到着。快晴の道中は信じられないくらい紅葉が色鮮やかで、渓流の深い緑とのコントラストが最高でした。廃校では、主にプールサイドで読書。たくさん持参したものの、行きの車が一緒だった参加者Sさんがビジネス書好きとのことだったので、これも何かの縁と思い、『ブックビジネス2.0』を読む。もうすぐ読了というところで時間切れ。その後、共有ミーティングで締めの予定だったが、想定外のできごとが続き、最後はグダグダになってしまう。いろいろと反省。よくよく考えれば当然想定できたであろう「それら」を野放しにしたという点に甘さあり。やはり火種は気づいた時点で消化しておくべし。SORA時代を思い出した。その後、米沢に用があるというCさんを乗せ、米沢経由で山形に帰還。いろいろと気をつかって下さったSさんに感謝。Sさんを山形市で降ろした後、フリースペース春夏@山辺町へ。若者入門ブックガイド発行事業のためのヒアリング。Tさん、Kさんと久しぶりの再会。訪問実践を行っているお二人だが、ヒアリングの最中に垣間見えた介入のタイミングさがしのありように、自分たち「ぷらほ」の方法論に極めて近いものを感じた。常識的カテゴリーを用いた「訪問」の正当性構築のワーク。非常に興味深い。次週に予定されているという文翔館での作品展「どこかアートな仲間展」にお誘いいただく。その後、東根に帰宅。
■8日(月):予備校「センター現代社会」「高校受験社会」講義。その後、東北文教大学へ。教育学がご専門のSさんを訪問。若者入門ブックガイド発行事業のためのヒアリング。部外者に対する監視が行き届いた、安全性にすぐれたいまどき珍しい大学でした。その後、整形外科を経て、NPO事務所へ。共同代表ミーティング、若者UJIターン推進事業ミーティング。
■9日(火):大学院@鶴岡市へ。「NPO・非営利組織論」「公共性の社会学」受講。終了後、個別指導。なかなか論文の構成が決まらない。その後、研究室にて複写作業。深夜おそくに帰還。
■10日(水):「NPO実践力養成講座:市民活動のはじめかた」第10回@山形大学人文学部市民交流室。最終回。これまでの学びを踏まえ、それぞれに創ってきてもらった企画のプレゼンと講評。山新記者のSさんが取材で訪問。また地域連携室のK先生も見学に見える。参加してくださったみなさんの感想を読み、それなりに意味ある学びの機会提供ができたようで、ちょっとほっとする。
■11日(木):予備校「高校受験社会」講義。その後、NPO事務所にて「キャラ化ビジネスプロジェクト」定例ミーティング。再び予備校にて「センター地理」講義。その後、芸工大K研究室へ。エスノメソドロジー合同ゼミ。今回で好井エスノ論集は終了。
■12日(金):予備校「高校受験社会」講義。終了後、Aさんと合流し、「どこかアートな仲間展」@文翔館へ。文翔館内のカフェで昼食。その後、山形大学人文学部のTさん(労働法)の研究室へ。若者入門ブックガイド発行事業のためのヒアリング。終了後、カフェフォーラムへ。シネマカルチャーサロン第六回『オカンの嫁入り』を語る会。家族社会学をネタに話す。終了後の立ち話が長時間に及ぶ。終了後、NPO事務所へ戻り、共同代表Mさんと深夜の臨時ミーティング。
■13日(土):某財団に応募する助成金の書類作成。午後おそくになり、あわてて大江町に向けて出発。「県青年・学生平和友好祭」@大江町。左沢高校の近くの山の上のコテージが会場。山形昔語りの会の方の「青い目の人形」の紙芝居を聞いた後、滝口を講師に、簡単な体験ワークショップの開催。お題は「平和学習のための企画づくり」。事前準備ゼロにしては上出来。参加者のなかに神町出身の女子がいて、いろいろ話を聞いていたらあの有名なMさんのお孫さんだった。納得。その後、もう一棟のコテージに移り、交流会。面白そうな人びとがちらほら。もう少し腰をすえて話してみたかったものの、翌日の予定もあって途中で退散。帰り道、「キャラ化ビジネスプロジェクト」関連の打ち合わせでチェリーランド@寒河江市を経由し、自宅へ。
■14日(日):早朝起き出して山形市へ。免許更新のため、交通安全センターへ。あちこち無駄で無意味で非効率なことばかりで、終始いらいらさせられっぱなしの2時間。彼(女)らは「あれ」を仕事だと思っているのだろうが、あんなものは仕事とはいわない。矢印を書いた案内表示があればそれで事足りる。仕分けすべし。
■15日(月):予備校「センター現代社会」講義。その後、整形外科へ。終了後、大学院@鶴岡市へ。某緊急雇用の事業提案書づくりの作業。指定宿泊施設に泊まる。
■16日(火):午前中、昨晩の作業の続きを最後まで。午後、論文の構成案に沿って、議論のあらすじを書き落としてみる。ぎりぎりでその作業を終え、講義「NPO・非営利組織論」「公共性の社会学」受講。その後、深夜おそくまで論文等の複写作業。指定宿泊施設に泊まる。
■17日(水):早朝、宿泊施設にて、何気なく鈴木謙介『ウェブ社会の思想』を読んでいたら、急に「それ」が降りてくる。このままではかなりやばいことになる!と思い立ち、大学院事務室へ。諸々の手続き上の問い合わせ。手続き的には問題ないらしい。ということで、急遽、指導教官のW先生にアポを取り、公益大@酒田市へ。その前に、院生Nさんと待ち合わせてカフェでお茶。近況を聞く。いろいろと状況が好転していたみたいで安心した。論文を書く際の足場らしきものを手に入れつつあるさまが、彼女の語りには滲んでおりました。やはり、卒業論文修士論文の教育力はダテではないなと思いました。その後、W研究室へ。その件について単刀直入に話す。すると「いいんじゃないですか」と一言。ということで、かなり慌しくはあったが、今年度の修士論文提出見送りが決定。穏やかな気持ちになれたところで酒田女子とデートでもしようと声をかけたものの、直後に某事業提案書へのダメ出しが入り、申し出を引っ込めて東根に帰宅。事業提案書のリライトにいそしむ。
■18日(木):予備校「高校受験社会」講義。終了後、山形大学学生食堂でのLカレーを経て、イラストレーターのIさんと合流し、県庁8階へ。昨年度のまちづくり講座@庄内町で知り合った職員さんお2人のキャラ化の取材。その後、6階の某所にご挨拶。再び予備校へ。「センター地理」講義。終了後、NPO事務所にて「よるぷらゼミ」。
■19日(金):予備校「高校受験社会」講義。終了後、県立図書館を経て、山形大学学生食堂でのLカレー。予備校に戻り「センター現代社会」補講。その後、NPO事務所へ。若者入門ブックガイド編集会議の第12回目。
■20日(土):大学院@鶴岡市へ。翌日の院生研究報告会のパワーポイント資料の作成作業。深夜までかかり、あと少しというところでビジネスホテルに帰還。