あんなに大切だった

■8日(日)。新聞書評を仕上げたり、プレゼン原稿をつくったり。
■9日(月)。予備校高等予備科2コマ。プレゼン打ち合せ。終了後、例のラーメン屋へ。注文してないのにした気になってしまったのは何らかのスタンド攻撃であろうか。店のおばちゃんに怒られる。その後、大学院@鶴岡へ。7コマ「共創まちづくり研究」。院生研究報告の最終回。家庭科教師である後輩院生Oさんのテーマは「家庭科教育の歴史と現在」。市民教育(シチズンシップ教育)にも話題が及ぶ。関連の既存教科は「社会科」だけだと思っていたのだが、「家庭科」もまたそれに深く関連するとはじめて知る。非常に興味深い。「市民教育の教材開発をいっしょにやりましょうよ、せっかくだから学校の外で」とかお誘いする。終了後、後輩女子Sさんと立ち話。先日貸した構築主義による児童虐待論文は楽しんでもらえている様子。指定宿泊施設に泊まる。
■10日(火)。院生の中間報告会レジュメの作成。先行研究まとめ。6コマ、W先生の院生合同ゼミ。終了後、帰宅。
■11日(水)。予備校高等予備科1コマ。大学予備科2コマ。夏休み前にとりあえず「前近代思想」を終了。夏期講習は「日本思想」、休み明けは「ヨーロッパ近代思想」という段取りで行く。家庭教師2件。
■12日(木)。居場所のみなさんと「庄内ブクオフめぐりツアー」へ。鶴岡1店舗、酒田2店舗を回る。酒田の店舗が予想以上にやばい。リベンジが必要。途中でスタンド攻撃に遭遇し、遊佐の十六羅漢へとみなさんをいざなってしまう。
■13日(金)。予備校高等予備科2コマ。居場所スタッフ。途中で抜けてお出かけ。ビーンズふくしまへ。次回の「まちラボ」打ち合せ。ビーンズふくしまスタッフのRさん、Gさんが準備してくれた力作に感動。終了後、またまた食事をふるまっていただく。独身男子のみのどうにも救われない雰囲気がたまらなく好きだ。ついつい長居してしまう。みなさんいつもありがとう。
■14日(土)。プレゼン打ち合せ@市民活動支援センター。Kさんの力作に感動。その後、居場所スタッフ。てらこやぷらほ。終了後、河北町の市民起業家Mさんが発起人の、河北近辺の若い人たちを無作為に集めて何か面白いことをしよう的な会の初顔合わせ@天童市に参加。5〜6人の会かと思ったら、20人近くいて驚いた。心臓に悪い。前に自分が編集した青表紙本の読者の人とかもいて、あれこれ感想の言葉とかもいただく。感謝。一次会終了後、二次会は同市内の足湯でまったり話そうということになったのだが、足湯のお湯が抜かれており、あえなく断念。温泉街の監獄みたいな外観のバーへ。次は飛島でキャンプだとか何とか盛り上がっていたら時間切れ。8月にまた集まる機会を設けるのだそうな。「ほんきこ。」とか「めるくまーる」から活字的なものをマイナスした感じ。これはこれで面白い。
■15日(日)。家庭教師1件。
■16日(月)。ひたすら読書。
■17日(火)。寺子屋方丈舎@会津若松市へ。居場所スタッフの聞き取り調査。居場所の主担当Kくんにインタビューさせていただく。興味深い言葉を幾つか収集。感謝します。
■18日(水)。予備校高等予備科2コマ。夏期講習開始。家庭教師2件。
■19日(木)。予備校高等予備科2コマ。居場所スタッフ。Kさん、Yさんとともに福島市へ。ふくしままちラボ。今回は、相互インタビューのワーク。参加者が少なかったのが残念。帰りに三人で寄ったラーメン屋がなぜかサービス満点で気に入った。また行きましょう。車中ふりかえりは途中から足湯談義とかになる。
■20日(金)。予備校高等予備科2コマ。居場所スタッフ。てらこやぷらほ。家庭教師1件。フルコース。
■21日(土)。院生2年の中間報告会。終了後、セミナーハウスにて飲み会。いろいろと面白い。無知だということは本当に怖いことだと思いますた。T先生のお話が壮絶。
■22日(日)。院生1年の中間報告会。1年には対人援助関連のテーマの人が多い気がする。いいナー。お昼の報告まで聞いて、山形市へ戻る。プレゼン最終打ち合せ@市民活動支援センター。
■23日(月)。予備校高等予備科2コマ。居場所スタッフ・ミーティング。派遣会社の月例業務報告。その後、はながさ練習に初参加。相方の中のママが驚愕の速度で完成させたスカートをはく。はかまのようであまり違和感はない。
■24日(火)。寺子屋方丈舎@会津若松市へ。居場所スタッフの聞き取り調査。第2回目。スタッフ3人と、たまたま訪れていた居場所OGの2人にインタビューを行う。聞き取りを通じて、居場所の前史のようなものが浮かび上がってきて、それが非常に興味深かった。その場所その場所に、独特の歴史の香りというか奥行きのようなものを感じる。Eさんは、やはりすごい人だ。あらためてそう思う。
■25日(水)。予備校高等予備科2コマ。公式テキスト終了。次回より県立高校入試過去問演習に突入。今年度は異様にスピードが速い。あまりよろしくない傾向。居場所スタッフ。家庭教師2件。
■26日(木)。居場所のみなさんと「海へ行こう」企画。到着後、加茂水族館組と湯の浜海水浴組に分かれて行動。漏れは加茂水族館組を引率。くらげたちと飼育係メガネ女子に癒される。数時間後に合流し、ともに由良海水浴場へ。砂浜の波打ち際で戯れたり、復旧した白山島の散歩道を歩いたり。楽しかった。帰宅して、翌日のレジュメづくりに着手。
■27日(金)。徹夜明け。予備校高等予備科2コマ。派遣会社への業務報告やりなおし。その後、東北芸術工科大学へ。K先生とポスドクの方に学会報告の原稿を見ていただくため。術語の用いかたに始まり、使用概念の曖昧さ、論理の揺らぎ、向かいたい方向の不在など、ありとあらゆる点にダメ出しをいただいた。何というか、こういうの――専門外の人からの素朴だが足元を揺るがすようなツッコミではなく、専門的見地からの精緻でかつ身体の各パーツをそぎ取っていくようなツッコミ――は本当にはじめてだったので、嬉しくて泣きそうになった。こういう人がこんなにも近くにいたということが、あらためて嬉しい。動機を補填。二週間後に向けてがんがろうという気になる。その後、居場所スタッフ。編集会議には間に合わず。編集委員のみなさんには申し訳ない。てらこやぷらほ。家庭教師1件。
■28日(土)。居場所を経て、バスで山形駅前へ。学部のときの史学研究室の先輩Mさんの結婚披露宴。3次会はそのまま同窓会。懐かしい仲間の人たちと懐かしい店で飲む。駅前のルイハリ。終了後、酔い覚ましに歩いてぷらほまで。そのままぷらほに宿泊させていただく。
■29日(日)。早朝目が覚めて東根に帰宅。参院選投票。市民活動支援補助金プレゼン@霞城セントラル。20団体が各自の企画提案をプレゼンし、そのなかから7団体を市民審査員200名の投票で補助決定するというもの。そこそこ緊張したものの首尾よくプレゼンは終了。結果は落選。当選団体を見て驚愕。感情フックに訴えた(泣ける)企画と組織動員をかけた(っぽい)企画が数多く当選。人気投票レベル。公益性とか市民性とかはどこへいったのかしら。民度低すぎ。終了後、たまたま山形市を訪れていたという居場所運営の先輩Eさんと合流。その件についても話す。市民投票がうまく回るためには、その前提として市民性(シチズンシップ)の成熟が必要で、そのためには相応の市民教育(シチズンシップ教育)が必要だという点において、Eさんと意見が一致。Eさんと別れて後、プレゼン相方のKさんと再合流。この1ヶ月間のふりかえり。リベンジをもくろむ。よろしくね、Kさん。